7月2日、森美術館(東京・六本木)で建築家・藤本壮介氏の初の大規模個展『藤本壮介の建築 原初 未来 森』が開幕しました。一足お先に内覧に行きましたのでご報告します。 「建築家・藤本壮介」と聞いても、ピンと来る人は少ないかもしれません。「大阪 […]
カテゴリー: ART
1300年の奇跡 正倉院宝物を新感覚で楽しむ展覧会、 まずは大阪で
正倉院に伝わる宝物を最新技術でアプローチ。織田信長が熱望した伝説の香木はどんな香り? 大阪市中央区の大阪歴史博物館で正倉院宝物を新しい切り口で紹介する特別展「正倉院 THE SHOW ―感じる。いま、ここにある奇跡―」が開かれています。先日 […]
”美のるつぼ”京都に美が一挙集結! 海を越えて世界と出会った日本の美
今、京都国立博物館では特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」を開催中。事前に行われたプレス向け内覧会の様子をお届けします。 東山七条の京都国立博物館で大阪・関西万博開催記念 特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」が開催中 […]
水木しげるから草間彌生、そしてあのアーティストまでがコラボ ”現代の浮世絵”の魅力にはまる展覧会
特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」【蔦重展】は東京国立博物館・平成館で開催中ですが、お隣の表慶館で同時開催中なのが、「浮世絵現代」【 国内外のアーティストが伝統の木版画に挑戦 UKIYO-E IN PLAY】です。現代の国内外 […]
京都・東山山麓の緑豊かな私邸に招かれた心地で~泉屋博古館リニューアルオープン
京都の別荘地群にたたずむ美術館・泉屋博古館が半世紀ぶりにリニューアル!古代青銅器、モダニズム建築など私設ならではの唯一無二の審美眼を満喫! 南禅寺から銀閣寺にかけての東山の麓は、歴史や自然豊かな場所として知られ、琵琶湖疏水が流れる哲学の道 […]
大阪も負けてない! 教科書で見たあの国宝が大集合の展覧会が大阪市立美術館で開催中
日本国中から135件もの国宝が集まる大阪で初の大規模国宝展である特別展「日本国宝展」が4月26日(土)から開催されています。事前に行われた内覧会リポートをお届けします。 みなさんの地域の美術館でお目当ての国宝がもし「貸し出し中」だとした […]
仏教・神道美術100%!時代を超えた祈りの結晶~奈良博で「超 国宝」展はじまる
開館130年を記念して奈良国立博物館で仏教・神道美術の極みが集まるまたとない特別展が始まりました。プレス向け内覧会の様子をお届けします。 明治28(1895)年の開館以来、お寺や神社の文化財の価値や魅力を守り伝えてきた奈良国立博物館、通称 […]
あの歌麿も発掘!江戸時代の名プロデューサーが見出した傑作ずらり、 江戸の町並みも出現の特別展
「蔦重」(つたじゅう)こと、蔦屋重三郎(1750〜97)。江戸時代中期、幕府公認の遊廓・吉原で生まれ育ち、貸本屋を生業にしていました。後に喜多川歌麿、東洲斎写楽などを世に送り出した江戸時代の名プロデューサーです。浮世絵を描いた絵師よりも、「 […]
ジュアン・ミロの大回顧展「ミロ展」が開催 あの〈星座〉シリーズも!
90歳で亡くなるまで新たな表現に挑戦し続け、日本でも人気の高いスペインの芸術家ジュアン・ミロの大回顧展「ミロ展」が3月1日(土)から東京都美術館で始まっています。 ミロが1940年から41年にかけて描いた代表作の〈星座〉シリーズも3点が出品 […]
エジプト政府公認、史上最大級の「ラムセス大王」巡回展!ファラオたちの黄金に酔いしれる時間
古代エジプトは私たちを魅了してやみません。史上最も偉大な王と称えられるのがラムセス2世。アブ・シンべル神殿に代表される壮麗な建造物を築いた王です。67年間という史上最長の在位期間を誇り、異民族との数多の戦いを乗り越え、王国の領土を確固たるも […]