「蔦重」(つたじゅう)こと、蔦屋重三郎(1750〜97)。江戸時代中期、幕府公認の遊廓・吉原で生まれ育ち、貸本屋を生業にしていました。後に喜多川歌麿、東洲斎写楽などを世に送り出した江戸時代の名プロデューサーです。浮世絵を描いた絵師よりも、「 […]
タグ: 横浜流星
【没入型展覧会で 縄文式土器から浮世絵 そしてアニメと、日本の美を味わう】
3月25日、上野・東京国立博物館(以下、東博)で「イマーシブシアター 新ジャポニズム 〜縄文から浮世絵 そしてアニメへ〜」が開幕しました。日本の至宝の美術品の歴史を辿りつつ、日本人の美意識、そして現代の世界を席巻する日本のアニメとの共通点を […]