奈良・興福寺といえば、凛々しいお顔で6本の腕を持つ国宝「乾漆 阿修羅立像(八部衆)」がまず思い浮かぶかもしれません。飛鳥時代に造営された山階寺を起源とし、平城遷都(710年)に藤原不比等により現在の地に移され、「興福寺」とされました。境内に […]
奈良・興福寺といえば、凛々しいお顔で6本の腕を持つ国宝「乾漆 阿修羅立像(八部衆)」がまず思い浮かぶかもしれません。飛鳥時代に造営された山階寺を起源とし、平城遷都(710年)に藤原不比等により現在の地に移され、「興福寺」とされました。境内に […]