アンドリュー・ワイエスを知っていますか?前篇

アンドリュー・ワイエス(Andrew Wyeth)を知っていますか?20世紀のアメリカを代表する画家です。日本にも多くのファンがおり、過去数回、日本で開催された展覧会は常に大盛況でした。 

私がワイエスの絵を初めて見たのは、高校1年生の時。英語の教科書にワイエスについて書かれている章があり、代表作「クリスティーナの世界(Christina’s World)」の絵が載っていました。無駄を削ぎ落としたシンプルな構図、寂しげな色彩、何かを訴えてかけているような絵に心惹かれました。「クリスティーナの世界」は現在NY・現代美術館(MOMA)に収蔵されており、ご覧になった方もいるかもしれませんね。

ペンシルベニア州フィラデルフィアから車で40分。郊外チャズ・フォード(Chad’s Ford)にワイエスの美術館ブランディー・リバー美術館(Brandywine River Museum of Art)があります。近隣にはワイエスがその生涯のほとんどを過ごした家とアトリエも。美術館に申し込むと見学ができると聞き、訪ねました。

事前にネットで申し込みをし、美術館主催の2つのガイド付きツアーに参加しました。1つ目のツアーではアンドリューの父ニューウェル・コンヴァース(NC)・ワイエスが住んでいた家とアトリエを見学。NCは、19世紀末〜20世紀初頭、アメリカの経済発展が進み華やかだった時代にスティーブンソン作「宝島」の挿絵を描き、大成功をおさめた画家です。天井が高く、北向きの大きな窓があるアトリエには、参考資料として使っていたのであろう大量のナショナル・ジオグラフィック誌のバックナンバー、ガラスの器や花瓶、絵の具にまみれたスモッグなどが所狭しと置かれています。

2つ目のツアーではアンドリューの家とアトリエ、そして多くの絵の題材となったカーナー農場へ。たくさんの下絵やデッサン、絵の具の香りが残るアトリエにいるとアンドリューを身近に感じ、ドキドキします。また2009年まで存命だったので、アンドリュー自身が写る写真も多く飾られています。

初期の作品は、もっとカラフルな色遣いだったのですが、妻ベッツィの助言がきっかで徐々に色をそぎ落としていったそう。この色使いの画風を決定付けたのは、車を運転中だった父NCと同乗していた甥が家の近隣を走る列車と衝突して、亡くなってしまった事故でした。アンドリューは消沈し、その直後に描かれた「Winter,1946」には悲嘆にくれるアンドリューの心情を見て取れます。真冬の枯れ果てた丘を、険しい表情で駆け下りる少年。この枯れた丘を何度も描き直したとのこと。カーナー農場から見えるその丘は、私が訪れた5月は新緑に覆われていて、あちこちに黄色い野の花が咲き乱れていました。(後篇へ続く)

Text/トラベルアクティビスト真里

トラベルアクティビスト 真里 Mari/世界中、好奇心を刺激する国々を駆け巡るトラベルアクディビスト。外資系金融機関に勤務の後、1年の3分の1は旅をする生活へ。ジョージア、バルト3国はじめ訪れた国は50カ国以上。日本中も巡り、行った先で出会った人、風景、食etc. 旅の醍醐味をレポートします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です