新型コロナウィルスの感染症対策のために、政府が企業のテレワーク導入支援を行うなどの背景もあり、リモートワークが一気に進んだ感じのある昨今。さらに、話題となっている新しい働き方に「ワーケーション」があります。ワーケーションとは、アメリカ発祥の働き方のひとつで、「ワーク」(仕事)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語です。
私はコロナの影響で、海外赴任から一時帰国。暫くは在宅勤務を続けていましたが、仕事に集中できるスペースもなく、テレワークできる場所を探すことにしました。
条件は、自炊ができ、1ヶ月程度からの滞在が可能でWiFiを完備していること。都内からもアクセスがよく、静かな環境のところということで、考えたのが前からずっと住みたいと思っていた鎌倉です。

最初はウィークリー賃貸を探しましたが、なかなか良い物件が見つかりませんでした。そこで、検討したのが長期滞在割引のあるAirbnb。海の近くで眺望がよく、できれば近くにシェアオフィスや印刷機器等が利用できる施設があるところを探し、ようやく見つかったのが江ノ島電鉄長谷駅(神奈川県鎌倉市)から徒歩5分にある「Villa Kamakura」 です。
4階建てのこじんまりとした白い素敵な建物で、内装もお洒落。1階にはKAMA-CROWDという、平日はシェアワークスペース、企業研修等に利用でき、週末はマリンスポーツクラブとなる施設が入っているのも気に入った点です。利用料金は別にかかりますが週末や仕事後の時間を有効に使えそうだと思いました。
キッチンと備品、洗濯機に洗剤、掃除器具など設備的なものだけでなく生活用品も備わっていて、手ぶらで入居してもすぐ生活できるのもいい点でした。近所には個人商店や古民家風のカフェやレストランもあり、鎌倉らしい生活が満喫できるのも良いところです。

朝は、目の前のビーチでヨガをしてから午前9時半にはお仕事スタート。テレワークの場合、人との直接的なコミュニケーションがないので、一人で仕事をしていると時々煮詰まって悶々とすることもあります。ここは、シェアワークスペースを利用しにきた人とのコミュニケーションが、とても良いリフレッシュの時間になっています。

週末は、SUPやウィンドサーフィンの体験レッスンにチャレンジしたり、KAMA-CROWDのメンバーの人達と海の見渡せる屋上でバーベキューをしたりと、地元の人達との交流を楽しんでいます。

会社のテレワーク支援がきっかけで実現できたワーケーションですが、通勤のストレスや無駄がなく、かなり1日を有効に使えます。場所探しはちょっとたいへんでしたが、ポイントは「自分の好きな場所で」という点で妥協しなかったこと。
好きな場所での仕事は、思った以上に気分がよく仕事も張り合いがでます。コロナで気持ちも沈みがちでしたが、ワーケーションは仕事だけでなく人生にも刺激的。一歩踏み出してよかったと思います。
Text /トラベルプロモーター 中島優子

国際協力の仕事をする傍ら、仕事・プライベート共に世界中を旅する、トラベルプロモーター。訪問先は僻地も多く、今まで訪れた国は65ヵ国以上。JALF(財団法人宿泊施設活性化機構)参事。