20年ぶり待望の「マティス展」が開催中。初期から最晩年までの約150点

20世紀を代表するフランスの画家、アンリ・マティス(1869~1954)の作品を集めた展覧会が東京都美術館で開催されています。開幕前日に行われた内覧会で取材しました。

世界最大級のマティス・コレクションを持つパリのポンピドゥー・センターの所蔵品を中心に約150点、絵画に加えて、彫刻、ドローイング、版画、切り絵、そしてマティス自身がその生涯の創作の集大成とみなした南仏ヴァンスのロザリオ礼拝堂に関する資料などが展示され、まさにマティスの生涯をたどることができる大回顧展です。各時代の代表的な作品が揃い、豊かな光と色に満ちた多幸感いっぱいのマティスの世界が満喫できます。

『豪奢、静寂、逸楽』1904年 ポンピドゥー・センター/国立近代美術館

まず注目したのが『豪奢、静寂、逸楽』、マティスが初期に描いた日本初公開の作品です。マティスには珍しい点描、本人はこの絵に満足できなかったようで、新たな様式を探求するキッカケになりました。

『赤の大きな室内』(1948年 ポンピドゥー・センター/国立近代美術館)と本展の監修者のオレリー・ヴェルディエさん

そして本展の中心にあるのは、マティスが晩年に描いた『赤の大きな室内』、自身の南仏・ヴァンスのアトリエを描いたシリーズの最後を締めくくる作品です。マティスの色彩に関する仕事が凝縮された大作です。

作品を説明してくれた本展の監修者、ポンピドゥー・センターのオレリー・ヴェルディエさんが言います。「今回の展覧会はとても例外的、今までにないものです。なぜなら若き日の挑戦から晩年の大作まで、巨匠マティスの芸術をすべてたどることができるのです。そしてマティスが表現したすべての技術~絵画に加えて、彫刻、ドローイング、版画、切り紙絵、建築までのコレクションを観ることができます」と。

『豪奢Ⅰ』1907年 ポンピドゥー・センター/国立近代美術館

そして音声ガイドで上白石萌歌さんが教えてくれました。「マティスの芸術の原動力は、実験と研究、常に学び、これと思ったら実践し、やってみること」と。なるほど色、形、線を探求し、常に挑戦し続けたからこそ、マティスの作品は今も色あせることなく私たちを魅了し続けるのです。

『ジャズ』1947年 ポンピドゥー・センター/国立近代美術館

72歳で十二指腸癌になり、大手術を乗り越えて生還したあとも、挑戦は続きました。「私は満足して死を迎えるために、自分の絵をやり直そうとしているもの好きな老人です。無謀ともいえる極めてつらい道を選んだのです」とさらに試行錯誤を続け、『ジャズ』などに代表される切り絵に到達するのです。

本展の最後には、ロザリオ礼拝堂の映像が5メートルの巨大スクリーンに流れます

そして生涯の作品の集大成である、南仏ヴァンスのロザリオ礼拝堂。この礼拝堂は、マティスが無償で4年かけてデザインし、亡くなる3年前に完成しました。

ポストカードのサイズごとにピッタリの額装ができます
マティスの気配を感じる暮らしを提案してくれる特設ショップ

また本展の特設ショップはさらに大興奮です。マティスの世界観のエッセンスを詰め込んで見事、普段の生活が少し豊かになるかも!?と思わず散財してしまいそうです。来場される方は特設ショップもぜひお楽しみに。

マティス展 概要

会場:東京都美術館(台東区上野公園8-36)

会期:2023年4月27日(木)~8月20日(日)休室日:月曜日

開室時間:9:30~17:30 金曜日は20:00まで(入室は閉室の30分前まで)

観覧料:一般 2,200円 大学生・専門学生 1,300円 65歳以上 1,500円 小・中・高校生・18歳以下は無料 ※日時指定予約制

詳しくは:https://matisse2023.exhibit.jp/

Text / 糸藤友子

リクルート→ベネッセ→ミズノを経て、現在は脳科学ベンチャーで、脳の可能性を最大化するためのサービス開発(【Active Brain CLUB】https://www.active-brain-club.com/)などを担当。認知症の知識や予防の技術を学び「認知症予防専門士」と、発酵の原理・歴史・効果などを学び「発酵マイスター」の資格を取得。脳腸相関に基づき、脳活と腸活による健康寿命の延伸をミッションとして活動中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です