緑の世田谷美術館 “土方久功と柚木沙弥郎” 自然と人とハーモニー感じる作品たち

緑が多く美しい庭園に囲まれた世田谷美術館で、彫刻家土方久功(1900~77年)と染色家柚木沙弥郎(1922〜)の所蔵作品を集めた企画展「土方久功と柚木沙弥郎ー熱き体験と創作の愉しみ」が11月5日まで開催中です。この二人に直接の接点はありませんが、作品をみていくと、海外生活や旅の中で見たり感じたりしたことを、現地の人たちに寄り添うような視点から、立体、平面、絵本など、自由かつ多彩に表現しているところに共通点があり、不思議なハーモニーが感じられます。

前半は土方さんの「パラオ諸島とサタワル島で過ごした日々への憧憬」。入り口を入ると、まずは庭園の緑をバックグラウンドに、「猫犬」などユニークなブロンズ彫刻を紹介。土方さんは、プロではなく、名もない人たちが造形されるものに感銘を受けたとのこと。現実では存在しないものでありつつ、長年暮らしたパラオでの動物や現地の人たちをモチーフにしたような作品が紹介されています。

次に進むと、10年以上を過ごしたミクロネシアの風景や人物を主題とした木彫りのレリーフや水彩画などが並んでいて、原始的な生活文化が残る現地での暮らしや人々への土方さんの暖かいまなざしを感じることができます。島での体験を記した言葉も添えられ、「ここでは、人間も鳥や動物と同じような自然界の存在である」ということを意味する言葉が記されていたのが、一番印象的でした。作品を見ながら、人はあくまでも自然の一部であるということを思い出させてくれました。

絵本の仕事と雑誌『母の友』挿絵原画

土方さんは、1960年代より絵本の仕事にも携わり、『ぶたぶたくんのおかいもの』(福音館書店、1970年)や『おによりつよいおれまーい』(福音館書店、1975年)など、5冊の絵本が出版されています。また福音館書店が刊行する雑誌『母の友』にも、サタワル島に伝わる民話などの物語を寄稿しました。これは、元々親戚の子供のために書かれたのが始まりだそうで、ぶたくんの絵がとても可愛らしく、その子が一番気に入ったキャラクターだったとのこと。

全く違う人の作品のようにも見えますが、動物とお話するというのも、土方さんの言葉にあった、動物と人間の共存というテーマに沿ったものだと感じました。

柚木沙弥郎《ならぶ人ならぶ鳥》1983年、世田谷美術館蔵

後半は、柚木さんの「“自由であること”楽しみを見つける日々の営みから生まれる創作」。写真は、鮮やかな色使いが特徴的な《ならぶ人ならぶ鳥》と、その制作に使った型紙。土方さんと同様に、人間と鳥が一緒に並んでいるのを見ていると、作品から、自然との調和・共存というテーマが感じとれます。

柚木沙弥郎《町の人々》2004年、世田谷美術館蔵 背景には絵本『トコとグーグーとキキ』のページが投影されている

展示会の最後に登場するのは、《町の人々》。2004年に出版された『トコとグーグーとキキ』(村山亜土・文、福音館書店)という絵本のクライマックスの場面でサーカスを見ている人々を指人形にしたものだそうです。こちらの作品も、土方さんと同様、絵本からはじまるファンタジーの世界が広がって、最後にほのぼのとした気分になりました。

直接共通点のない二人の作品が同時に展示されていることで、作品を通じた共通のテーマを発見することができ、この不思議なハーモニーの余韻が残った展示会でした。

土方久功:東京美術学校(現・東京藝術大学)彫刻科を卒業後、1929年から42年まで、当時日本の委任統治領であったパラオ諸島や、カロリン諸島中部のサタワル島で過ごす。現地の人々と生活しながら制作に励むいっぽうで、周辺の島々を巡り、生活様式や儀礼、神話などの詳細な調査も行った。帰国後は世田谷区の自宅で、ミクロネシアの人物や風景を主題とした木彫レリーフやブロンズ彫刻、水彩画を数多く制作。民族誌学的調査の成果をまとめた著書や、詩集、絵本も出版している。当時パラオに滞在中、現地人に木彫りを教え、それは、今でもパラオの伝統文化の一部となり、引き継がれている。

柚木沙弥郎:東京帝国大学(現・東京大学)文学部美学美術史科で学んだ後、柳宗悦が提唱する「民藝」の思想と、芹沢銈介の型染カレンダーとの出会いを機に染色の道を志す。以来、鮮やかな色彩と大胆な構図の型染による作品を発表するほか、立体作品、絵本まで精力的な創作活動を展開。100歳を越えてなお活躍を続けている。

土方久功と柚木沙弥郎――熱き体験と創作の愉しみ

開催期間 2023年9月9日~11月5日

開館時間 10:00~18:00(最終入場時間 17:30)

休館日 月曜日 ※ただし9月18日、10月9日は開館、9月19日、10月10日は休館

入館料 一般 500円、65歳以上 400円、大高生 400円、中小生 300円

公式サイト
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00215

お問い合わせ 050-5541-8600(ハローダイヤル)

Text /トラベルプロモーター 中島優子

国際協力の仕事をする傍ら、仕事・プライベート共に世界中を旅する、トラベルプロモーター。訪問先は僻地も多く、今まで訪れた国は65ヵ国以上。JALF(財団法人宿泊施設活性化機構)参事。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です