天然の接着剤でもあり、表面に艶と光沢を与える塗料でもある漆に焦点を当てた展覧会「うるしとともに くらしのなかの漆芸美」が東京・六本木 泉屋博古館東京で開幕しました。日々のくらしの中では、漆との関わりが徐々に薄れていっている現代人の生活。「漆の器を見るのは、自分の家ではなく、美術館の中だけです」という方も多いかもしれません。長らく東アジアの人々の生活にあった漆との絆を、改めて考える展示です。
漆芸品がかつてあった場所、《食事》《茶会》《香会》《書斎》《能》の五分野に分かれて、作品の展示がされています。
「宴のなかの漆芸美」では、同館が収蔵する住友コレクションの中でも、江戸時代から住友家によって収集され、実際に使われてきた漆器類が展示されています。圧巻なのは、「花鳥文蝋色蒔絵 会席膳椀具」(東門五兵衛 明治時代・19世紀)。お祝いの席などに用いられたと思われるお膳やいくつもの種類のお椀類・酒器などの会席具十数名分が一同に展示されています。本当は三十名分が収蔵されているそうなのですが、全部はスペースの関係で展示できなかったそう。しっとりとした黒漆地に金銀蒔絵で四季の草花が描かれています。新年やおめでたい行事の際、住友家ではこれらの器を使って華やかな集まりが開催されていたのでしょう。
そして、私が作品の前で長い時間を過ごしてしまったのは、「扇面謡曲画蒔絵 会席膳椀具から丸盆」(象彦 八代西村彦兵衛 大正時代・20世記)。黒い漆地の丸いお盆に描かれた扇の中に蒔絵で能楽の演目に由来する意匠が描かれています。紅葉と鱗文(三角形が並んでいる模様)は、謡曲「紅葉狩」。山の中で美女に会ったと思ったら、実は鬼であったというお能の演目です。展示されている謡曲の解説とお盆に描かれているモチーフを見比べながら、何の演目か謎解きのように読み解いて見てください。
香会に使われる蒔絵の道具箱も華やか。「藤棚菊蒔絵十種香箱」(江戸時代・18-19世紀)は、お香の道具を納める箱ですが、箱の蓋の部分にあしらわれている藤の花の蒔絵は、まさに満開の藤棚のようです。そして蓋を外すと菊などの秋草が箱の側面に描かれています。春の花の藤と秋の花々を同時に見ることは実際の世界ではありませんが、香りの世界では自由に想像して良いのですよと語りかけられているようです。
茶道で使われる「棗(なつめ)」などの漆芸の茶道具、筆や硯箱などの文具など、古来より人々の生活で身近に使われてきた漆芸の品々が紹介されています。漆芸の技法を使った彫漆・螺鈿も、日本のものだけでなく明時代・元時代など古い時代の中国のものも展示されており、東アジアにおける漆文化を俯瞰できる展覧会といえます。
受贈記念「伊万里・染付大皿の美」も同時開催
故・瀬川竹生氏からの寄贈記念として、「受贈記念 伊万里・染付大皿の美」の展示も同時開催されています。江戸時代後期、料理文化の隆盛とともに「うつわ」もより華やかに様々な紋様が描かれるようになりました。
直径40センチを超える大皿をキャンパスのように使った大胆な絵柄は迫力満点。“唐獅子に牡丹”の《染付唐獅子牡丹文大皿》(江戸時代後期・19世紀)や“恵比寿さん”の《染付恵比寿大橋文大皿》(江戸時代後期・19世紀)などおめでたい図柄、今年の干支にちなんで龍の図柄の「染付玉取龍文大皿」(江戸時代後期・19世紀)絵皿も展示されています。私が気に入ったのは、《染付近江八景文大皿》(江戸時代後期・19世紀)。デフォルメされた千鳥の形が大皿に八つ配置されており、その中に琵琶湖周辺の風光明媚な名所八つが描かれています。千鳥の形や顔の向いている方向などに高いデザイン性を感じます。
年初の能登半島地震で、日本の漆塗りの中心地の一つであった能登市も大きな被害を被りました。被災された方々にはお見舞い申し上げます。いまだ復旧しない生活インフラの中で助け合って前を向いて進もうとされている能登の皆様の姿には頭が下がります。私たちの生活の西洋化や職人さんたちの高齢化等で、漆文化はさらに厳しい状況に晒されるといえます。この展覧会をきっかけに漆芸をもっと身近に感じてみませんか?
企画展「うるしとともに ─くらしのなかの漆芸美」
会期:2024年1月20日(土)〜2月25日(日)
会場:泉屋博古館東京
住所:東京都港区六本木1-5-1
開館時間:11:00~18:00(金曜日は19:00まで開館) ※入館はいずれも閉館30分前まで
休館日:月曜日、2月13日(火)*2月12日(月・祝)は開館
入館料:一般 1,000円(800円)、高校・大学生 600円(500円)、中学生以下 無料
※20名以上の団体は( )内の割引料金
※障がい者手帳などの提示者本人および同伴者1名までは無料
■同時開催
受贈記念「伊万里・染付大皿の美」
【問い合わせ先】 TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
Text /トラベルアクティビスト真里
世界中、好奇心を刺激する国々を駆け巡るトラベルアクティビスト。外資系金融機関に勤務の後、1年の3分の1は旅をする生活へ。ジョージア、バルト3国はじめ訪れた国は50カ国以上。日本中も巡り、行った先で出会った人、風景、食etc. 旅の醍醐味をレポートします。