日々の手洗いタイムをリラックスタイムにかえてしまうハンドケアラインが新発売

自然な香りのスキンケアやボディーケアアイテムは、今やドラッグストアでも品揃えが豊富になって、おうち時間が増えたことにより、拍車がかかった感があります。でも除菌がかなう手洗いアイテムは、機能優先のものがいまだに主流。毎日、目にして使うものなの […]

【不老脳 (9) 】スマホで脳が衰える!? スマホのどこが脳に悪いのか? 上手なスマホとの付き合い方

毎日の生活に必携のスマホですが、コロナ禍でますます覗き込む時間が増えているという人が多いのではないでしょうか?脳科学の見地から糸藤友子さんが、警鐘とアドバイスを寄稿してくれました。 「スマホをポケットに入れているだけで学習効果が著しく下がる […]

2012年気になる健康食:免疫力を上げるスパイスカレー【Vol.2】

多国籍なシンガポールで、美と健康のアプローチを探求する栗尾モカさん。異文化インドの奥深い健康へのセオリーにとてもひかれるそう。低カロリーで抗酸化作用のあるスパイスを使ったカレーをいろいろ紹介してくれた前回に続き、さらにインド流の食べ方にも挑 […]

2021年気になる健康食:免疫力を上げるスパイスカレー【vol.1】

多国籍国家のシンガポール。美と健康のアプローチを探求する栗尾モカさんが今魅かれるのは「インド」です。身近なカレーも実はこんなに奥深い健康食だというのを教えてくれました。 「カレーはハイカロリーで太る」そんなイメージがあるかもしれません。カレ […]

電動歯ブラシの進化系にびっくり! ズボラな人も歯磨きにやる気がでる

コロナ禍でいろんな面から健康について考える機会が増えたという人も多いのでは?最近気になっているのが歯の健康。歯は、食べる際に必要で、栄養を摂る入り口とも言えますが、それだけではない全身へ悪影響も。厚生労働省のHPでも歯の健康について「口腔衛 […]

【不老脳 (8) 】睡眠と認知機能の関係 脳にいい良質な睡眠ができる入眠儀式って? 

日本人の睡眠時間は世界的にも短いことで知られています。40代の半数が「6時間未満の睡眠」というのが現状です。(平成29年、厚生労働省「国民健康・栄養調査」より)。またコロナ禍で、外出自粛による運動不足、パソコンやスマートフォンなどブルーライ […]