残暑がいつまで!という9月でしたが、今月は冒険旅や美食やワインとこれからの秋にも楽しめそうな記事を寄稿していただきました。素敵な記事を寄せていただいたcontoributorsをご紹介します。 早乙女 翠 Sui Saotome/「元気にな […]
タグ: 倉松知さと
蒼海(うみ)を越えた東アジア最高峰の仏教絵画展~大切に守り伝えた日本の心を知る
東山区の京都国立博物館で特別展「宋元仏画─蒼海(うみ)を越えたほとけたち」が9月20日から始まりました。 中国の宋と元の時代に描かれ、日本に伝わり大切に守り伝えられてきた仏画を中心に170件が展示されます。 宋と元の時代は、日本では平安 […]
WLIFE:2025年7月 執筆をいただいたcontributors
暑い!驚く最高気温が続きますね。今月も、ビューティ、アートや旅とバラエティに富む記事が揃っています。夏のお出かけの参考にぜひもう一度ご覧ください。今月の素敵な記事を寄せていただいたcontoributorsをご紹介します。 早乙女 翠 Su […]
京LIFE 京菓子屋の集まり菓匠会 「明ける」をテーマに匠の技を披露
京都の7月は祇園祭の月。御神輿が鎮座する八坂神社で京菓子の展覧会が開かれ、その美しさにしばし暑さを忘れました。 京菓子の優れた伝統を守るために結成された菓匠会。その始まりは江戸時代、幕府の要請による禁裏御用達業者の集まり「上菓子屋仲間」と […]
万博の年にこそ見てほしい!住友コレクション 近代美術の名品たち
京都は東山の麓に広がる別荘地にたたずむ美術館「泉屋博古館」。「泉屋」とは住友家が用いた江戸時代の屋号です。 「泉屋博古館」では、この春の半世紀ぶりのリニューアルを記念した名品展第2弾 『続・帰ってきた泉屋博古館 ~近代の美術、もうひとつの […]
1300年の奇跡 正倉院宝物を新感覚で楽しむ展覧会、 まずは大阪で
正倉院に伝わる宝物を最新技術でアプローチ。織田信長が熱望した伝説の香木はどんな香り? 大阪市中央区の大阪歴史博物館で正倉院宝物を新しい切り口で紹介する特別展「正倉院 THE SHOW ―感じる。いま、ここにある奇跡―」が開かれています。先日 […]
悲劇のような喜劇、必見の気になる邦画が北欧エストニアの映画祭での受賞をひっさげ上映中!
ニートの兄と会社をクビになった弟が繰り広げるブラックコメディ&ロードムービー『北浦兄弟』が絶賛公開中。人間って、なんて愚かしくて可愛らしいの!! 昨秋、北欧のバルト三国のひとつであるエストニアの首都タリンで開かれた世界15大映画祭のひとつで […]
WLIFE:2025年5月 執筆をいただいたcontributors
お出かけの機会も多かった5月。今月は話題のアート展の記事が多かったですね。会期の長いものもあるので、皆さまもぜひ足を運んでください。今月の素敵な記事を寄せていただいたcontoributorsをご紹介します。 早乙女 翠 Sui Saoto […]
”美のるつぼ”京都に美が一挙集結! 海を越えて世界と出会った日本の美
今、京都国立博物館では特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」を開催中。事前に行われたプレス向け内覧会の様子をお届けします。 東山七条の京都国立博物館で大阪・関西万博開催記念 特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」が開催中 […]
京都・東山山麓の緑豊かな私邸に招かれた心地で~泉屋博古館リニューアルオープン
京都の別荘地群にたたずむ美術館・泉屋博古館が半世紀ぶりにリニューアル!古代青銅器、モダニズム建築など私設ならではの唯一無二の審美眼を満喫! 南禅寺から銀閣寺にかけての東山の麓は、歴史や自然豊かな場所として知られ、琵琶湖疏水が流れる哲学の道 […]