JR京都伊勢丹で、とっておきの和菓子イベントが開かれています。秋の観光シーズンが開幕した京都で注目です!
JR京都伊勢丹に、京都の歳時記や旬と連動した食文化を体験できるイートインスペースがあるのをご存知でしょうか?
それが地下1階にある『菓子のTASHINAMI』です。


こちらで、京都を中心とする和菓子店主たちが集まり、互いに研鑽しながら活動されている「山水會(さんすいかい)」の和菓子を楽しむイベントが9月24日(火)まで開かれています。


山水會は活動20周年を迎え、新メンバーも加わり更にパワーアップ。
現在、塩芳軒、船屋秋月、笹屋春信、亀屋良長、三木都、鶴屋弦月、二條若狭屋、亀屋良永、千本玉寿軒、小堀日之出堂、鍵善良房の11店が参加しています。
この京都中に散らばる名だたる和菓子店の旬の上生菓子が、今なら伊勢丹の地下1階で味わえますよ!(京の旅の締めくくりにいかがですか?)

山水會による和菓子のイートインは9月24日(火)まで。上生菓子は日替わりで、9月20(金)、21日(土)は笹屋春信さんの「こぼれ萩」、9月22(日)、23日(月・祝)、24日(火)は二條若狭屋さんの「都がさね」か千本玉寿軒さんの「嵯峨野」の予定です。いずれも生菓子と一保堂茶舗のお抹茶がセットになっています。
秋らしい和菓子の数々。
ぜひ、イートインで豊かなひとときを味わって下さい。
山水會員のお店のご主人たちがセミナーも開かれます。何人かのセミナーが終了しましたが、この後、9月21日(土)に笹屋春信さん、9月22日(日)に千本玉寿軒さんが予定されています。カウンター越しにご主人とのお話も楽しみながら和菓子も楽しめる贅沢なセミナーです。
詳しくはJR京都伊勢丹のHPをご参照下さい。秋の京都観光で、ぜひ、和菓子も味わって下さいね!!
【お問い合わせ】
JR京都伊勢丹 菓子のTASHINAMI 9月24日(火)までの日替わり和菓子
https://www.isetan.mistore.jp/kyoto/shops/foods/foods/shopnews_list/shopnews034.html
山水會 和菓子店主のセミナー
https://www.isetan.mistore.jp/kyoto/shops/foods/foods/shopnews_list/shopnews035.html
Text/倉松知さと Chisato Kuramatsu

関西在住。キャスター、歴史番組制作、京都情報ポッドキャスト制作などを担当後、京都・歴史ライターへ転向。歴史ガイドブック『本当は怖い京都の話』(彩図社)ほか、雑誌で歴史エッセイを連載中。京都、歴史ジャンルでのラジオ、テレビ出演、講演なども。日本旅行作家協会会員。