2022年10月18日(火)から東京都美術館で始まった「展覧会 岡本太郎」。
入口では「本職?人間だ」のコピーと眼光鋭い岡本太郎、会場に入れば、インパクトあるオブジェ「光る彫刻」と「若い夢」が迎えてくれます。
岡本太郎(1911-1996)の過去最大規模の展覧会、ド迫力のスケールで人間・岡本太郎の生涯ほぼすべての作品を体験できます。基本的な構成は1章から6章までの制作の時代順ですが、エントランスすぐのフロアは大型の絵画やオブジェが制作年代など関係なく隙間なく並べられています。作品の前に立つだけで、あふれる生命力が押し寄せてきます。
5章は、大阪万博の核となった「太陽の塔」(50分の1)と渋谷駅に設置されている壁画「明日への神話」の下絵が飾られています。同じ時期に同時並行で岡本太郎が全身全霊で作り上げた両作品のコラボレーションに魂が震えます。行き過ぎた科学進歩に対する警鐘や現代社会に対する鋭いメッセージを今も発し続けているようです。
18歳で渡ったパリの青春時代に描かれただろう調査中の絵画や、ニューヨークのアトリエに取り置かれて約40年ぶりに里帰りした貴重な作品から、ウイスキー購入者のノベルティになった顔のグラスなど懐かしい作品まで、主要な代表作・重要作が勢ぞろいしています。
「常に、現代と戦い対峙してきた作家でしたから、普通の回顧展の形はなじまないと思い、作品がぶつかり合うような空間を作りました。未知なるものに向かって果敢に挑み続けた岡本太郎と、来場される方もナマでぶつかってください」と、担当学芸員の藪前知子さんが、本展の狙いを話してくれました。
最後のコーナーには、「午後の日」。頬杖をついて笑う子どもという、珍しく穏やかな休息のイメージを持つ作品。しかし笑いと空虚さが同居した仮面を掲げ、背後にある本当の顔を隠しているようにも見えます。不調和音を常にテーマとしてきた岡本太郎の自画像のよう。オブジェは大きさを変えていくつか制作され、多磨霊園の彼の墓碑となっています。
音声ガイドは、ナビゲーター初挑戦の俳優の阿部サダヲさん。まるで憑依したように、岡本太郎の言葉を交えながら、その真の姿に迫ります。グッズコーナーは、広いスペースに太陽の塔や顔などのフィギュアがたくさん並び、ワクワクと欲しくなるものばかりです。どれもインパクトありすぎです。
画像はすべて©岡本太郎記念現代芸術振興財団
展覧会 岡本太郎 概要
会場:東京都美術館(台東区上野公園8-36)
会期:2022年10月18日(火)~12月28日(水)
休室日:月曜日
開室時間:9:30~17:30 金曜日は20:00まで(入室は閉室の30分前まで)
観覧料:一般 1,900円 大学・専門学校生1,300円 65歳以上1,400円
*事前購入(日時指定券)制
高校生以下無料(日時指定予約必要、未就学児は予約不要)
詳しくは:http://taro2022.jp/
Text / 糸藤友子
リクルート→ベネッセ→ミズノを経て、現在は脳科学ベンチャーで、脳の可能性を最大化するためのサービス開発(【Active Brain CLUB】https://www.active-brain-club.com/)などを担当。認知症の知識や予防の技術を学び「認知症予防専門士」と、発酵の原理・歴史・効果などを学び「発酵マイスター」の資格を取得。脳腸相関に基づき、脳活と腸活による健康寿命の延伸をミッションとして活動中。