香ばしい鰻の蒲焼、1粒で3度おいしいひつまぶし。ひつまぶしは、岐阜・名古屋の東海エリアのグルメとして有名ですが、東京でも美味しく食べられる名店がこのほど初進出。
それは、木曽三川の清流に恵まれた岐阜で1987年創業の日本料理店をルーツとする「鰻 炭焼 ひつまぶし 美濃金」、2022年10月22日(土)に神田本店をオープンしました。東京メトロ銀座線「末広町駅」徒歩1分、同千代田線湯島駅徒歩5分、JR秋葉原駅から徒歩7分という立地です。


話題を呼ぶメニューは、蒲焼とひつまぶしを同時に楽しめる神田本店でしか食べることのできないスペシャリテ「美濃金 謹製 月見肝入りうな丼」。金色に輝くどんぶりの蓋を開けると、なんと大きな2匹の鰻が!さらに肝の上には金粉が飾られ豪勢そのもの。秘伝のうなぎのたれに付け込んだ卵黄を肝や鰻と合わせて食べられます。ディナー限定10食 (オープニング記念で10月末まではランチでも限定10食) 11,900円。



身が厚く脂ののったうなぎが、身はふっくらと皮はパリッ香ばしく焼き上げられています。絶妙な焼き加減と火力の『美濃 地焼き』によって、うなぎの美味しさが凝縮されています。高温の備長炭で焼き上げる過程で秘伝のタレを何度も漬けることで、うなぎの脂と炭火のスモーキーな香りが合わさり、コクと旨味が際立ちます。
たれは、創業時から、古来からの製法による醤油をベースに純米みりんを加えたコク深く濃厚な味わい。塩分濃度や糖度を分析し、美濃式地焼きが最もおいしくなるよう改良を重ね、生まれた門外不出のたれです。米は、岐阜県産のハツシモ米。
また、ひつまぶしの最後にかける出汁は、削りたての「本枯鰹節」とたっぷりの旨味の最高峰の昆布を使用。口に含んでみると、削りたて鰹節の香り 高さと、昆布の奥深いナチュラルな旨味に驚かされます。
*文中の価格はすべて税込。


店内には創業より受け継がれた「うなぎかんき曼荼羅図」が飾られ、新店ながら歴史と風格を感じさせます。自然の中で素材に恵まれた美濃、そこで長年にわたって探求されてきた伝統のうなぎの味。その香ばしく、脂ののったうなぎとタレのおいしさは格別です。
鰻 炭焼 ひつまぶし 美濃金 神田本店
住所:東京都千代田区外神田6丁目14-3 VORT末広町II1階
TEL : 03-6806-0328