天然の接着剤でもあり、表面に艶と光沢を与える塗料でもある漆に焦点を当てた展覧会「うるしとともに くらしのなかの漆芸美」が東京・六本木 泉屋博古館東京で開幕しました。日々のくらしの中では、漆との関わりが徐々に薄れていっている現代人 […]
カテゴリー: ART
キース・ヘリングの大規模展開催 驚きのサブウェイ・ドローイング含む約150点
明るくてポップな作品が多いキース・ヘリング。その作品を目にしたことがない人はいないのではないでしょうか?アーティストとしての活動はわずか10年ほどですが、多くの作品を残しています。その中から約150点が集結、六本木・森アーツギャラリーで展覧 […]
京LIFE:文化首都京都で歴史的建築空間と現代美術・工芸の融合を楽しむアート展が開催!【12月10日まで】
文化庁が京都に移転したことで名実ともに「文化首都」となった京都で、皇室ゆかりの泉涌寺を舞台に現代美術・工芸展が開かれています。 「感性」「伝統」「未来」をテーマに歴史的建築空間と現代美術・工芸が融合した日本の伝統美を世界に発信する【洛宙 […]
皇居三の丸尚蔵館が新たに開館 皇室の至宝を展示する開館記念展は11月3日より約8ヶ月・4期
皇居東御苑にある三の丸尚蔵館。昭和天皇崩御後、平成元年(1989年)上皇陛下と香淳皇后から国に寄贈された美術品を、保存・研究・公開する施設です。収蔵庫と展示室を拡大し、「皇居三の丸尚蔵館」として11月3日に新たに開館します。これを記念して、 […]
【今週日曜まで】大手町直結のホテルを彩る 女性アーティストによる伝統工芸・現代アート展、ハイティーも
多くの海外旅行客に愛されるエレガントで洗練された大手町の「アスコット丸の内東京」。2023年10月23~29日、女性アーティストによる伝統工芸や現代アート展「The Art of Living – the Beauty of J […]
あの《ひまわり》と《アイリス》を並べて観れる~25点のゴッホ作品が集結
新宿の SOMPO美術館で20年ぶりのゴッホ展が10月17日より始まりました。「フィンセント・ファン・ゴッホは何を学び、何を伝えたのか」をテーマとした「ゴッホと静物画―伝統から革新へ」展。 素晴らしいのは、SOMPO美術館の《ひまわり》とア […]
「生誕120年 棟方志功展」、「世界のムナカタ」になるまでの道のり を観る
東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」。まさに青森で生まれた一人の青年が「世界のムナカタ」になるまでの物語です。棟方の小学校の頃のあだ名は「セカイイチ」、口にしていた将来の夢からつけられたそう。 […]
京LIFE:もうすぐ紅葉の京都 東福寺展 圧倒的スケールを体感せよ②グッズ編
この秋注目の『特別展 東福寺展』が京都国立博物館で開催中。虎 Tシャツや限定御朱印、特別京菓子など京都限定グッズが充実! 京都の紅葉の名所・東福寺の至宝を余すところなく紹介する『東福寺展』が東山区の京都国立博物館で12月3日(日)まで開 […]
京LIFE : 紅葉が待ち遠しい京都 東福寺展 圧倒的スケールを体感せよ①
京都の紅葉の名所といえば、通天橋からの絶景で有名な東山区の禅寺・東福寺を一番に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 その東福寺の禅宗文化の貴重な品々を紹介する初の大規模展覧会が京都国立博物館で12月3日(日)まで開かれています。先 […]
緑の世田谷美術館 “土方久功と柚木沙弥郎” 自然と人とハーモニー感じる作品たち
緑が多く美しい庭園に囲まれた世田谷美術館で、彫刻家土方久功(1900~77年)と染色家柚木沙弥郎(1922〜)の所蔵作品を集めた企画展「土方久功と柚木沙弥郎ー熱き体験と創作の愉しみ」が11月5日まで開催中です。この二人に直接の接点はありませ […]